【ファイル操作】ファイルの繰り返し処理

★アクションの説明、概要

指定したフォルダに保存されているファイルに対し、繰り返し処理を設定する方法について説明しています。


★アクションの作成方法


★アクションの設定画面について

アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。

1.基本設定

1-1.フォルダ

ファイルが格納されているフォルダを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。

1-2.ファイル名に含む文字

繰り返し対象になるファイルをファイル名に含まれる文字を設定してフィルターをかけます。変数参照可能です。 ※0.10.6から正規表現の「.*」を使った設定ができます

1-3.ファイル名に含まない文字

繰り返し対象にならないようにファイル名に含まれない文字を設定してフィルターをかけます。変数参照可能です。

1-4.並び替え

繰り返し処理内でのファイルの実行順序を設定します。

・なにもしない

並び替えをしません。

・ ファイル名の降順

繰り返し処理の順番がファイル名の降順となります。

・ ファイル名の昇順

繰り返し処理の順番がファイル名の昇順となります。

・ 更新日付の降順

繰り返し処理の順番が更新日付の降順となります。

・ 更新日付の昇順

繰り返し処理の順番が更新日付の昇順となります。

1-5.サブフォルダも含む

設定したフォルダにあるフォルダ内のファイルも処理対象とする場合はチェックをいれます。

1-6.隠しファイルも含める

処理対象に隠しファイルも含める場合はチェックをいれます。

1-7.取得するファイル数

処理対象のファイル数に上限がある場合に設定します。

1-8.繰り返し処理対象のファイルパスの格納先

設定したフォルダの中のファイルのパスを1つ1つ繰り返しながら処理を行います。このときのファイルパスを格納する変数を設定します。

2.エラー発生時の対応

2-1. エラー時の処理

エラーが発生したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

2-2.基点となる条件分岐

エラー時の処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。アクションでエラーが発生した場合、移動先の条件分岐を選択します。

2-3. エラー時にログ出力

エラーが発生したときにログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。エラーとして扱わない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。

【ファイル操作】CSV読み込み&行処理

★アクションの説明、概要

CSVファイルを読み込み、CSVファイル内のデータに対して繰り返し処理を設定する方法について説明しています。


★アクションの作成方法


★アクションの設定画面について

アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。

1.基本設定

1-1.ファイル

ファイルパスを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。

EZZ列まで繰り返し処理の対象範囲に設定できます。

1-2.文字コード

ファイルの文字コードを設定します。設定した文字コードでファイルを読み込めなかった場合は、エラーとなります。

1-3.1行目を列名とする

CSVの1行目を列名(ヘッダー)として、処理対象から外す場合はチェックを入れます。作成済の同アクションを編集で開き、チェックを入れる、またはチェックを外す場合は、列名と変数の対比表の再作成が必要です。

1-4.区切り文字

区切り文字を設定します。

1-5.囲い文字

文字を囲っている記号を設定します。

1-6.列名と変数の対比表

CSVから取得したデータを列ごとに変数へ格納します。どの列をどの変数へ格納するかをここで定義します。

・+

定義を追加します。

ー列名を変数に新規作成する

・列名

列を設定します。

・変数名

格納先の変数を設定します。

・ー

定義を削除します。

・列名を変数に登録する

1行目を列名とするへチェックを入れた場合、列名を変数名として登録します。
※0.10.10から対比表を再作成しますか?というダイアログが表示されません。

ー列名と変数の対比表作成

・グループ名

列名を新しい変数グループ内に作成します。新しく作成する変数グループ名を設定します。

・変数の識別子

変数を固有に識別するための文字を設定します。


2.高度な設定

2-1. 列が存在しない場合はエラーとする

読み込んだCSVファイルに列名と変数の対比表で設定した列がない場合に、エラーとする場合はチェックを入れます。


3.エラー発生時の対応

3-1. エラー時の処理

エラーが発生したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

3-2.基点となる条件分岐

エラー時の処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。アクションでエラーが発生した場合、移動先の条件分岐を選択します。

3-3. エラー時にログ出力

エラーが発生したときにログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。エラーとして扱わない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。

【フォルダ操作】フォルダ作成

★アクションの説明、概要

指定したフォルダ内に新しいフォルダを作成する方法について説明しています。


★アクションの作成方法


★アクションの設定画面について

アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。

1.基本設定

1-1.作成するフォルダ

作成するフォルダを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。


2.高度な設定

2-1.設定したパスにディレクトリが無ければ作成する

作成するフォルダに設定したパスにフォルダがない場合に、フォルダを作成する場合はチェックを入れます。

2-2.アクション有効

このアクションを無効にする場合は、チェックを外します。


3.エラー発生時の対応

3-1. エラー時の処理

エラーが発生したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

3-2.基点となる条件分岐

エラー時の処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。アクションでエラーが発生した場合、移動先の条件分岐を選択します。

3-3. エラー時にログ出力

エラーが発生したときにログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。エラーとして扱わない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。

【フォルダ操作】フォルダコピー

★アクションの説明、概要

指定したフォルダを別のフォルダへコピーする方法について説明しています。

たとえば「C:\temp」の中の「20211012」フォルダを「\\fileserver\作業結果\」へコピーする場合は以下のように設定してください。

コピーするフォルダ:
C:\temp\20211012

コピーしたフォルダの保存先:
\\fileserver\作業結果\20211012


★アクションの作成方法


★アクションの設定画面について

アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。

1.基本設定

1-1.コピーするフォルダ

コピーするフォルダを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。

1-2.コピーしたフォルダの保存先

コピーしたフォルダの保存先のフォルダを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。


2.高度な設定

2-1.上書き保存する

コピーしたフォルダの保存先に設定したフォルダ内に同じ名前のフォルダがあったときに上書き保存する場合はチェックをいれます 。

2-2.設定したパスにディレクトリが無ければ作成する

コピーしたフォルダの保存先に設定したパスにフォルダがない場合に、フォルダを作成する場合はチェックをいれます 。

2-3.読み取り専用属性のファイルも上書きコピーする

コピーしたフォルダの保存先に設定したフォルダの読み取り専用のファイルを上書き保存する場合は、チェックを入れます。

2-4.アクション有効

このアクションを無効にする場合は、チェックを外します。


3.エラー発生時の対応

3-1. エラー時の処理

エラーが発生したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

3-2.基点となる条件分岐

エラー時の処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。アクションでエラーが発生した場合、移動先の条件分岐を選択します。

3-3. エラー時にログ出力

エラーが発生したときにログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。エラーとして扱わない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。

【フォルダ操作】フォルダ削除

★アクションの説明、概要

フォルダを削除する方法について説明しています。


★アクションの作成方法


★アクションの設定画面について

アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。

1.基本設定

1-1.削除するフォルダ

削除するフォルダを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。


2.高度な設定

2-1.アクション有効

このアクションを無効にする場合は、チェックを外します。


3.エラー発生時の対応

3-1. エラー時の処理

エラーが発生したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

3-2.基点となる条件分岐

エラー時の処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。アクションでエラーが発生した場合、移動先の条件分岐を選択します。

3-3. エラー時にログ出力

エラーが発生したときにログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。エラーとして扱わない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。

【フォルダ操作】フォルダ存在チェック

★アクションの説明、概要

指定したフォルダが存在しているか確認する方法について説明しています。フォルダがある場合はAの処理、ない場合はBの処理とフォルダの有無によって後続の処理内容を分岐させます。


★アクションの作成方法


★アクションの設定画面について

アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。

1.基本設定

1-1.フォルダ

存在を確認する フォルダを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。

1-2. フォルダが存在する場合

フォルダが存在する場合の処理を行う場合は、 フォルダが存在する場合にチェックを入れます。

・処理

フォルダが存在したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

・基点となる条件分岐

処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。移動先の条件分岐を選択します。

・ログ出力

ログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。ログ出力しない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。

1-3.フォルダが存在しない場合

フォルダが存在しない場合の処理を行う場合は、 フォルダ が存在しない場合にチェックを入れます。

・処理

フォルダが存在しなかったときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

・基点となる条件分岐

処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。移動先の条件分岐を選択します。

・ログ出力

ログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。ログ出力しない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。


2.高度な設定

2-1.アクション有効

このアクションを無効にする場合は、チェックを外します。