【共通部品】Googleスプレッドシートへ値をペーストする

★共通部品の説明・概要

Googleスプレッドシート内の選択中のセルへ値をペーストします。


★共通部品のダウンロード

共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。


★共通部品の使い方

1.共通部品へ渡す値

変数「入力先セル」へ値を入力するGoogleスプレッドシートのA1のようなセルのアドレスを設定します。

変数「ペーストする文字」へGoogleスプレッドシートへ入力したい文字を設定します。


2.共通部品からもらう値

ありません

【共通部品】M月D日を日にちによって上、中、下旬という文字をM月へ追加

★共通部品の説明・概要

M月D日からM月〇旬という文字列を作成します。D日が1~9の場合は上旬、10~19の場合は中旬、20から31の場合は下旬とします。


★共通部品のダウンロード

共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。


★共通部品の使い方

1.共通部品へ渡す値

変数「月」へM月を設定します。

変数「日」へDを設定します(日をつけないでください)


2.共通部品からもらう値

変数「〇月〇旬」をもらいます。この変数に、共通部品で処理をした結果が格納されています。

【共通部品】ダウンロードフォルダへ保存したファイルをコピー

★共通部品の説明・概要

Edgeを使ってファイルをダウンロードした場合、C:\Users\windowsのログインユーザー\Downloadsへファイルが保存されます。このファイルを任意のフォルダへコピーします


★共通部品のダウンロード

共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。


★共通部品の使い方

1.共通部品へ渡す値

変数「コピー先フォルダ」へコピーしたファイルを保存するフォルダを設定します。


2.共通部品からもらう値

ありません。

【共通部品】ロボットで重複しているデータがあるか判定する

★共通部品の説明・概要

共通部品に渡したデータの中に重複しているものがあるか判定を行います。
重複がない場合は共通部品は正常終了します。重複がある場合は共通部品はエラーになります。


★共通部品のダウンロード

共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。


★共通部品の使い方

1.共通部品へ渡す値

変数「データ」へ重複をチェックしたいデータを渡します。


2.共通部品からもらう値

ありません。

重複がある場合は共通部品の呼び出しアクションはエラーになります。

【共通部品】ユニークな一覧を作る

★共通部品の説明、概要

データ内から重複しているレコードを削除し、ユニークなデータだけで構成された一覧を作成します。


★共通部品のダウンロード

共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。


★共通部品の使い方

1.共通部品へ渡す値

共通部品が処理をするために、共通部品へ渡す値を設定します。

1ー1.リスト

処理を行うデータを渡します。


2.共通部品からもらう値

共通部品はユニークなデータの一覧を作成し、ロボットへ渡します。ロボットが受け取る変数を設定します。

2-1.リスト-ユニーク

ユニークなデータの一覧が格納されています。

【FAQ】ブラウザ操作でアクションがエラーでとまる

Q.ロボットを実行していると、うまくいくときといかないときがあり、切り分けがつかないことがあります。
タグの指定が間違っているとか、操作するページが表示されていないわけではありません。
原因として他に何があるでしょうか。

A.エラーとなった場合、ブラウザから確認ダイアログ(メッセージボックス)が表示されていないでしょうか。
ダイアログが表示されていたら、メッセージを閉じるアクションでダイアログを閉じるようにしてください。

【FAQ】ブラウザ操作中にメニューが表示されなくなった

解決策として、以下がございます。

ケース1:
ごく稀にRobo_designからブラウザのコントロールが切断されることがあります。
その場合は、Robo_design上部にある「リロード」ボタンを押すことで、メニューが表示されるようになります。
それでも解消されない場合、Robo_designを立ち上げ直して頂きますようお願い致します。

ケース2:
操作しているサイトが”フレーム”と呼ばれるものを用いている場合があります。ブラウザで開いているフレームと、操作しようとしているフレームが同じでなければ、Robo_designにて操作することができません。
アクション「フレーム切替」のフレーム一覧から、対象のフレームを選択して頂いたうえで
再度ご確認ください。該当のフレームを選択すると、その欄がブラウザで青色で表示されますので、こちらで該当するフレームかどうかご判断下さい。

【FAQ】アプリ操作で値入力を実行しても値が入力されない

入力方式は、

・キーボード入力
・クリップボードからCtrl+V

と、2種類用意しております。

過去の事例としてキーボード入力はできないが、クリップボードからのペーストならば入力できたケースがあります。こういった形で状況に応じて使い分けてください。

 

Q.アプリ操作で値を入力するアクションを実行しても、値が入力されないことがあります。この場合、別に入力する方法はあるのでしょうか。

A.入力方式は、以下の2種類を用意しております。

・キーボード入力
・クリップボードからCtrl+V

過去の事例としてキーボード入力はできないが、クリップボードからのペーストならば入力できたケースがあります。状況に応じて使い分けてください。

【ナレッジ】画面に表示されているアプリだけ操作可能

該当の文字列が表示されているものが、
スクロールをしなければ画面上に表示されない場合、
アプリケーションによっては掴める場合と掴めない場合があるため
注意をしてください。

画面に見えている文字だけが、テキスト文字を要素として判断できて操作できる場合は、
事前にフィルタリングして表示される項目数を絞る等、対策をお願い致します。