本契約いただき、ありがとうございます。本製品へのライセンスの適用方法についてご説明いたします。
動画は準備中です。
本契約いただき、ありがとうございます。本製品へのライセンスの適用方法についてご説明いたします。
動画は準備中です。
バージョン0.10.4ではロボデザインの構成や使用方法に変更点がたくさん入りました。その変更点についてこのページではまとめています。
1.ロボデザインの見た目が変わりました。水色を基調にした色に変わりました。
2.ツールバー、リボン、左サイドメニューの内容が変わりました。
1)ツールバー
・ファイル、アクションを削除
・従来のファイルで行っていた各設定は、設定内へ移動。
・共通部品(従来はカスタムアクションと呼んでいました)、データベースを左サイドメニューから移動して追加。
・左端にロボデザインで開いているプロジェクト名を表示
2)リボン
・アクションを追加するためのアイコン、ロボットを実行するための各ボタン、RIDやプロジェクトの情報の表示を削除
・ロボット名を表示、プルダウンでロボットを選択して開くように変更。
・使用する機会の多いロボットの新規作成などの機能を追加
3)左サイドメニュー
・カスタムアクション(0.10.4から共通部品)、データベースを削除し、ツールバーへ移動
3.共通部品(従来はカスタムアクションと呼んでいました)を開いたときの色が変更
ロボデザインで共通部品を開くとロボデザインの色が水色から、灰色がかった緑になります
4.コントールパネルの使い勝手の向上
1)従来はアクションとテスト(デバッグ)の2つのタブに分かれていたアイコンを、1つにまとめました。
2)各アイコンに名前を付与しました。
3)ブランチや条件分岐を削除しました。ブランチや条件分岐の追加はアクションフロー内でアクションを右クリックして行います。
5.アクションフローでアクションを選択して右クリックしたときに表示される編集メニューの内容の再整理を行いました。
1)アクションの追加が編集メニューを開いたときに表示されるようにしました。
2)アクションの削除をアクション操作の中に移動しました。
3)分岐操作内のブランチや条件分岐の追加は編集メニューからだけ行うようにしました(コントロールパネルから削除)。
6.ブラウザ操作のアクションの追加のしやすさの向上
1)操作したい個所を選択して右クリックしたときに表示されるアクションの表示を変更しました。選択した操作個所に応じて設定する候補のアクションが表示されます(候補にない場合は、全てのアクションをクリックして表示された一覧から選択します)
2)操作したい個所の指定をボタンなどの名前で設定するか、タグ(xpath)で設定するかを選べるようになりました。
7.エクセル操作のアクションの追加のしやすさの向上
1)操作したい個所を選択して右クリックしたときに表示されるアクションの表示を変更しました。選択した操作個所に応じて設定する候補のアクションが表示されます(候補にない場合は、全てのアクションをクリックして表示された一覧から選択します)
機能追加
・ロボデザインのUIを大幅に改善 ※詳細はこちら
・ROBO_WEBのシステム管理者画面に、スケジュール実行予定表を追加 ※マニュアルページはこちら
・アプリ操作、指定の文字に対して操作する機能としてを以下のアクションを追加。
>指定の文字に対してマウス操作
>指定の文字が出るまで待つ
>指定の文字が消えるまで待つ
・ブラウザ操作、要素に対するアクション選択時、まずは該当しそうな候補を最初に出すように修正
・ブラウザ操作、マウスオーバー時に要素にフォーカスされるよう機能を追加
・ブラウザ操作、選択された要素をクリックした際、処理対象が親要素へ移動するように修正
・ログ一覧のステータスが「エラーあり」「緊急停止」「時間打ち切り」「異常終了」のステータスを「対処済み」に変更できるように修正 ※マニュアルページはこちら
・ロボデザインで、ロボット、共通部品をプロジェクト間でコピーできるように修正
>ロボットをプロジェクト間でコピー
>共通部品をプロジェクト間でコピー
・ロボット、共通部品、ともにROBO_WEBから複数同時ダウンロードできるように修正
・ロボデザインのログをエクスポートして、ZIPファイルとしてデスクトップに作成する機能を追加 ※マニュアルページはこちら
・変数の値の加工アクションに、数値の書式(カンマ区切り、通貨、パーセント)を追加
・変数の値の加工アクションに数値関数(四捨五入、切り上げ、切り捨て)を追加
・ブラウザ操作、要素に対するアクション(クリック、値入力、値取得等)に要素インデックスを追加
・ブラウザ操作、クリックして別windowが開いた際、続けてwindow切替画面を表示する機能を追加
・エクセルの最終セルのアドレスを取得するアクションを追加
・ログ出力アクションに「ログにスクリーンショットを含める」オプションを追加。これによりROBO_WEBのログ詳細画面からログ出力時の画面ショットを見れるようになる。
・エクセル操作、指定したセルの値をクリアする機能を追加
・ログステータスを「エラーあり」「異常終了」から「対処済み」に変更できる機能を追加
機能修正
・ROBO_WEBのスケジュール新規編集画面内、PC名ロボット名の選択設定の並び順をソートして表示するように修正
・ロボデザインのロボットダウンロードにて、プロジェクト一覧、レシピ一覧を名前順にソートして表示するように修正
・スケジュールの終了時刻を現在時刻から実際のロボットの終了時刻にするように修正
・エクセルの各アクションで処理対象のファイルをブックインデックスだけでなく、ファイル名でも指定できるように修正
・フォルダの繰り返し処理、特定の文字がフォルダ名に含んでいた場合、そのフォルダは繰り返し処理の対象外とするオプションを追加
・フォルダコピーアクション、コピー先のフォルダへ強制的に上書きするオプションを追加
・メール送信アクション、ポート番号465でも送信できるように修正
・ROBO_WEBのログ一覧画面、Searchボックスに、–ではじまる入力をするこで除外検索をできるように修正
・ROBO_WEBのスケジュール内で設定できる休日パターンについて、複数のパターンを設定できるように修正
・変数に対して、利用用途等のコメントを書ける欄を追加
・アプリ接続で接続先のアクションの一覧にアプリのタイトル以外にプロセスの一覧も表示するように修正
・アプリ操作のキー送信に、スペース、バックスペースを追加
・ロボデザインのデバッグ用として、ブラウザへのフォーカスの中断と再開ボタンを追加
バグフィックス
・REST API のheaders、paramtersの変数が使用変数一覧にあがってこない不具合の修正、変数が存在しない際、赤文字ラベルにならない不具合の修正
・変数の加工の四則演算での桁あふれの不具合修正
・ROBO_WEBのスケジュールにて、打ち切り時間を設定した場合、実行することなく時間打ち切りになってしまう不具合の修正
・ブラウザ操作、フレーム切替アクションにてすべてのフレームを拾い切れていなかった不具合の修正
エクセル内のセルの値をクリアする方法について説明をしています。
アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです
変数の値を加工アクション内へセットした値を四捨五入などの関数を使って変更する方法について説明しています。
アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです
関数で設定した内容が表示されます。
変数の値を加工アクション内へセットした値の書式を変更する方法について説明しています。¥つきや,(カンマ)つきの書式に変更します。
アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです
関数で設定した内容が表示されます。
共通部品を別のプロジェクトへコピーすることができます。
バージョン0.10.4からカスタムアクションは共通部品という名称に変わりました。機能の変更はありません。
ロボデザインのログをファイル出力する機能です。出力したファイルはデスクトップに保存されます。サポート担当へ問い合わせるときにログを添付するために使います。
ロボットを別のプロジェクトへコピーすることができます。
画面内の操作したい個所を表示されている文字による指定を行います。そして指定した箇所が画面内に表示されるまでロボットの処理を一時停止させる方法について説明しています。
アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです