【ロボデザイン】ライセンスの破棄

本製品を利用していたPCを変更する場合に、以下の手順を行ってください。

1.robo_design.exeを起動します

2.ツールバーのデザイン内にある「設定」をクリックすると設定画面が表示されます

haki2

3.設定画面下部のライセンスの有効期限が表示されている右部にある読込ボタンをクリックすると、ライセンス認証画面が表示されます

haki3

4.ライセンス認証画面右下のライセンス破棄ボタンをクリックしてください。また破棄証明書をサポートまでお送りください

haki4

確認メッセージに回答を行って破棄は完了です

ロボデザイン ライセンス 破棄
ロボデザイン ライセンス 破棄

破棄が終わると以下の画面が表示されます。こちらのスクリーンショットをライセンス破棄証明書としてサポートまで送付ください

ロボデザイン ライセンス 破棄

【ロボデザイン】PCを変更したい場合

本製品をインストールして使用していたPCから、ほかのPCへインストールして使用する場合の手順についてご説明します。

1.R-IDを取得(旧PC)

使用中のPCのR-IDを取得してください。取得手順はこちらの手順を参考にして下さい。期限を延長する画面で確認できます

2.別のPCへコピー

2-1.JobAutoフォルダをコピー

JobAutoフォルダを別のPCへコピーしてください。

※バージョン0.10.9以降のバージョンのみ、コピー後、フォルダ名をJobAuto_バージョン_YYYYMMDDと変更します。

<注意点>コピー先のフォルダに書き込み権限があるユーザーで行ってください。

RSを使用していたこの作業でROBOWEBのスケジュールのデータやログ、またアップロードしたロボットがコピーされます。

※PCの故障などで本製品をコピーできない場合は、その旨サポートまでご連絡ください。新しい製品をお渡しします

2-2.ロボットのコピー

ロボデザインで作成しているロボットも新しいPCで使用したい場合は、以下フォルダを新しいPCへコピーしてください。
>コピーするフォルダ
C:\Users\windowsのログインユーザー名\AppData\Local\spis

>コピー先のフォルダ
C:\Users\windowsのログインユーザー名\AppData\Local

この作業でロボデザインで作成していたロボットがコピーされます。

3.インストール(新PC)※バージョン0.10.9から

新しいPCでJobAutoをインストールします。この作業はバージョン0.10.9以降のみで行います。

4.R-IDを取得(新PC)

新しいPCでrobo_design.exeを起動し、R-IDを取得してください。取得手順はこちらの手順を参考にして下さい。期限を延長する画面で確認できます

・バージョン0.10.8以前

2ー1でコピーしたJobAutoフォルダ内のrobo_design.exeを起動します。

・バージョン0.10.9以降

3でインストールしたJobAutoフォルダ内のrobo_design.exeを起動します。

5.サポートへ連絡

1と4で取得したR-IDをサポートまでご連絡してください。サポートから新しく発行したライセンスキーをお送りします

6.ライセンス認証

robo_design.exeを起動して、ライセンス認証を行ってください。このときに適用するライセンスキーは5で新しく発行されたものです。

<注意点>2でコピーしたユーザーでライセンス認証を行ってください。異なるユーザーで行うと、認証に失敗するケースがあります

7.データの引継ぎ※バージョン0.10.9から

2-1でコピーしたJobAutoフォルダから、robo_updator.exeを使ってデータを引き継ぎます。robo_updator.exeの使い方はこちらです

8.稼働確認

必要に応じて新しいPCでロボットの稼働確認を行います。このとき、新旧PCで並行で運用することが可能です。長期間の並行運用はご遠慮ください。

9.ライセンス破棄

もともと使用していたPCのrobo_design.exeを起動し、ライセンスの破棄を行ってください

ライセンスの破棄手順はこちら