リリースノート – 0.10.7 (2022-04-25)

機能追加

ロボデザイン

・現在開いているロボットのアクション一覧と、その使用アドレスを表示する機能を追加
 >マニュアルページはこちら

エクセル操作

・ 選択中のセルのアドレスを取得するアクションを追加
 >マニュアルページはこちら

ファイル操作・フォルダ操作

・ファイルのプロパティを取得するアクションを追加
 >マニュアルページはこちら

機能修正

ロボデザイン

・変数グループのSystemGroupへ%%USER_LOG%%という変数を追加
 >マニュアルページはこちら

・パスワードなど、変数の値を閲覧できないように、グループ「PasswordGroup」を追加
 >マニュアルページはこちら

・変数のエクスポート、インポート機能の追加
 >マニュアルページはこちら

・ブックマーク、条件分岐のコピー時、名前が重複しないように、名前の後ろに連番を付与するように修正
 >マニュアルページはこちら

・ロボデザインで作成したロボットをROBOWEBへアップロードするときに複数のプロジェクトを選択できるように修正
 >マニュアルページはこちら

・データベースの接続情報の設定内容にmysqlにssl接続オプションを追加
 >マニュアルページはこちら

・ロボデザイン起動時の新バージョンの有無を確認するチェック待ち時間を1秒に変更、かつ、接続失敗時のエラーを今までのtracebackエラーから”バージョンチェックに失敗しました。”という文言に修正
 >マニュアルページはこちら

・ロボット説明書のフロー図のアイコンサイズを統一
 >マニュアルページはこちら

ロボロック

・ロボロックに、”実行前に他のロボロックプロセスを終了”チェックを追加
 >マニュアルページはこちら

ブラウザ操作

・値取得、要素の繰り返し処理の高度な設定に”サイズなしも含めて検索”チェックを追加
 >値取得はこちら
 >要素の繰り返し処理はこちら

・ブラウザ操作の要素指定を行う以下のアクションで、高度な設定にあるattiributeのvalueの部分を変数で指定できるように修正
 >マウス操作はこちら
 >値入力はこちら
 >値取得はこちら
 >値選択はこちら
 >イメージ保存はこちら
 >この要素が出るまで待つはこちら
 >この要素が消えるまで待つはこちら

エクセル操作

・ エクセルを変換出力アクションで、出力形式にCSV(カンマ,UTF8)を追加
 >マニュアルページはこちら

アプリ操作

・以下の各マウス操作アクションに、上スクロール、下スクロールを追加
 >【要素】マウス操作はこちら
 >【画像】マウス操作はこちら
 >指定の文字に対してマウス操作はこちら
 >【表】マウス操作はこちら

ファイル操作・フォルダ操作

・CSV読み込み&行処理アクションにおいて、”列が存在しない場合はエラーとする”チェックを追加
 >マニュアルページはこちら

・ファイルのカウントアクションで、ファイル名に含む文字へワイルドカード指定ができるよう修正
 >マニュアルページはこちら

ROBOWEB

・ROBOWEBへロボットをアップロードしたときにメール通知を行える機能を追加
 >マニュアルページはこちら

・ROBOWEBのスケジュール一覧でスケジュールの無効化をできるようにボタンを追加
 >マニュアルページはこちら

・ROBOWEBにアップロードしたロボットや共通部品の任意の履歴を削除、コメント編集できるように修正
 >ロボット一覧はこちら
 >共通部品一覧はこちら

その他

・共通部品の親ロボットへ戻るアクションで、エラーを設定したときに親ロボットへ変数の値が戻されないのを、エラーでも戻せるように修正
 >マニュアルページはこちら

バグフィックス

アプリ操作

・タイプはパスの指定に正規表現として .* がつかえるがはずが機能していなかったバグを修正

・アプリデザインのマッチング方式が文字の際、位置の値を手で修正しても右側画面の選択範囲が変わらないバグを修正

・ロボサーバを起動しているPCでアプリに接続アクションを実行したときに、同アクションが急激に遅くなる不具合を修正

・画像クリックアクションを編集で開く際、アイコンダブルクリックで開くと画像のクリック位置をクリックしていしまい、クリック箇所がずれてしまう不具合を修正

エクセル操作

・セル検索でロックしているセルに対して検索かけるとエラーになってしまう不具合の修正

変数操作

・配列に変換アクションで、ドット”.”を区切り文字に指定すると、すべてが空白の配列になる不具合を修正

ROBOWEB

・稀に”500:内部サーバーエラー”が発生するバグを修正

ロボデザイン

・変数の編集、変数の移動でシステムグループを選択できてしまう不具合の修正

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください