アクションは作成するとアクションフロー内に作成されます。startアクションから、一番最後のendアクションの間にあるアクションが左から右へ順に実行されます。

操作を行いたいアクションを選択し、右クリックすると編集メニューが表示されます。編集メニュー内に表示された各機能について説明します。
1.アクション追加
コントロールパネルが表示されます。コントロールパネルから追加したいアクションを選択し、アクションを追加します。アクションの追加手順はこちらをご覧ください。
2.分岐操作
アクションフローに分岐を追加、または削除を行います。
2-1.ブランチ追加
ブランチを追加します。手順はこちらをご覧ください。
2-2.条件分岐追加
条件分岐を追加します。手順はこちらをご覧ください。
2-3.フロー追加
作成済のブランチや条件分岐に新しいフローを追加します。手順はこちらをご覧ください。
2-4.ブランチ削除
ブランチを削除します。手順はこちらをご覧ください。
2-5.条件分岐削除
条件分岐を削除します。手順はこちらをご覧ください。
3.アクション操作
選択中のアクションの編集、またコピーや移動を行います。
3-1.編集
アクションの設定画面が開き、アクションの編集を行えます。手順はこちらをご覧ください。
3-2.移動
アクションをアクションフローの別の場所へ移動します。手順はこちらをご覧ください。
3-3.コピー
アクションをアクションフローの別の場所へコピーします。手順はこちらをご覧ください。
3-4.無効にする/有効にする
アクションを無効にすることで実行されないようにします。または無効にしたアクションを有効にして、実行されるようにします。手順はこちらをご覧ください。
3-5.削除する
アクションを削除します。手順はこちらをご覧ください。
4.以降のアクションの操作
選択中のアクションを含めて、後ろ(右側)のアクションをまとめてコピーや移動をします。
4-1.すべて移動
アクションをアクションフローの別の場所へ移動します。手順はこちらをご覧ください。
4-2.すべてコピー
アクションをアクションフローの別の場所へコピーします。手順はこちらをご覧ください。
4-3.すべて無効にする
アクションを無効にすることで実行されないようにします。手順はこちらをご覧ください。
4-4.すべて有効にする
無効にしたアクションを有効にして、実行されるようにします。手順はこちらをご覧ください。
4-5.エラー発生時の対応の設定
アクションのエラー発生時の対応の設定をまとめて設定します。手順はこちらをご覧ください。
4-6.すべて削除
アクションを削除します。手順はこちらをご覧ください。
5.次のブランチまでグループ化
選択したアクションから一番近い次のブランチの間にあるアクションをグループ化します。手順はこちらをご覧ください。
6.以降すべてグループ化
選択したアクションからブラントも含めたすべてのアクションをまとめてグループ化します。手順はこちらをご覧ください。
7.ブレークポイントの設置/解除
ロボットを全実行を行ったときに、任意のアクションでロボットの処理が停止するようにブレークポイントを設置したり、または設置したブレークポイントを解除します。手順はこちらをご覧ください。
8.すべてのブレークポイントを解除
ロボットに設置されているすべてのブレークポイントを解除します。手順はこちらをご覧ください。
9.コメントの編集
アクションの実行内容の概要などをアクションへメモ書きすることができます。手順はこちらをご覧ください。
10.共通部品を開く
共通部品を開きます。手順はこちらをご覧ください。
11.アイコンについて
アクションフローに作成したアクションにさまざまな設定を行うことができます。行った設定によってアイコンのデザインが変わります。こちらをご覧ください。
12.繰り返しの範囲について
アクションフローに作成した繰り返しアクションによって、繰り返し行われるアクションはどの範囲までなのでしょうか。また繰り返し行いたくないアクションはどこへ作成すればいいのでしょうか。こちらをご覧ください。