【エクセル操作】エクセルを変換出力

★アクションの説明、概要

エクセルを別のファイル形式に変換して出力、保存する方法について説明しています


★アクションの作成方法


★アクションの設定画面について

アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。

1.基本設定

1-1.ブック

ロボットが開いているエクセルのうち、どのエクセルを操作対象にするか選択します。名前とインデックスから選択します。

・名前

エクセル名で指定します。変数参照可能です。

・インデックス

インデックスで指定します。ロボットがエクセルを開いた順番でインデックスが定義されます。

1-2.シート名

ロボットが操作するシートを選択します。名前とインデックスから選択します。
※0.10.10からエクセルを開くアクションでCSVファイルを開いた場合は、デフォルトでインデックスが選択されています。

・名前

シート名で指定します。変数参照可能です。

・インデックス

インデックスで指定します。シートが作成された順番でインデックスが定義されています。

1-3.出力形式

出力するファイルフォーマットを選択します。

・PDF

PDFファイルに出力します。

・csv(カンマ区切り)

csvファイルに出力します。出力後、シート名が出力したcsvファイル名になります。

・タブ区切りテキスト

tsvファイルに出力します。出力後、シート名が出力したtsvファイル名になります。

・csv(カンマ,UTF8)

csvファイルに文字コードをUTF-8を指定して出力します。出力後、シート名が出力したcsvファイル名になります。
※エクセルのバージョンが2016(16.0.15028.20160)以上であることが必要です

1-4.PDF出力時

PDFとして出力したときの設定を行います。

・印刷開始ページ

PDF出力する開始ページを設定します。

・印刷開始ページ

PDF出力する最終ページを設定します。

・印刷エリアを無視する

改ページプレビューの設定を無視して出力する場合は、こちらを選択します。

・印刷エリアのみを出力する

改ページプレビューの設定の通りに出力する場合は、こちらを選択します。

1-5.保存先

出力したファイルの保存先フォルダとファイル名を設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。


2.高度な設定

2-1.アクション有効

このアクションを無効にする場合は、チェックを外します。

2-2.フォルダが無ければ作成する

基本設定の保存先で指定したフォルダがないときに作成する場合は、チェックを入れます。


3.エラー発生時の対応

3-1. エラー時の処理

エラーが発生したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

3-2.基点となる条件分岐

エラー時の処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。アクションでエラーが発生した場合、移動先の条件分岐を選択します。

3-3. エラー時にログ出力

エラーが発生したときにログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。エラーとして扱わない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。

1件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください