設定の概要
ロボットがアプリ操作を行う場合、モニターが接続されていなければアプリ操作をすることができません。
スケジュール実行が行われたときにモニターが接続されていない場合に、スケジュールをエラーとするのか、それとも処理を継続するのか、設定を行えます。
モニターが接続していないとは?
デスクトップが表示されていない状態を指します。モニタの電源がオフになっている場合もこちらに該当します
モニターが接続している状態にするには?
以下のいずれかの対応を行ってください。
・モニターを接続し、モニターの電源をつけておく
・ロボロックを行っておく
設定
そのまま実行する
スケジュール実行を継続します。スケジュールに後続のロボットの実行が予定されている場合、それらのロボットは実行されます
異常終了する
スケジュール実行は異常終了し、処理が終わります。スケジュールに後続のロボットの実行が予定されている場合、それらのロボットは実行されません