★アクションの説明、概要
エクセルへペーストする方法について説明しています。
★アクションの作成方法
★アクションの設定画面について
アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。
1.基本設定
1-1.ブック
ロボットが開いているエクセルのうち、どのエクセルを操作対象にするか選択します。名前とインデックスから選択します。
・名前
エクセル名で指定します。変数参照可能です。
・インデックス
インデックスで指定します。ロボットがエクセルを開いた順番でインデックスが定義されます。
1-2.シート名
ロボットが操作するシートを選択します。名前とインデックスから選択します。
※01.10.10からエクセルを開くアクションでCSVファイルを開いた場合は、デフォルトでインデックスが選択されています。
・名前
シート名で指定します。変数参照可能です。
・インデックス
インデックスで指定します。シートが作成された順番でインデックスが定義されています。
1-3.基点となるセル
コピーしたデータを貼り付ける基点のセルを設定します。
エクセルの機能「名前の定義」で作成した名前でも設定ができます(0.10.9から)
ペーストするセルを限定したい場合は、以下のように設定します。
たとえば「B1~B10」へペーストしたい場合は、
「$B$1:$B$10」と設定します。この場合は、最終行まで貼り付けるにチェックを入れないようにします。
・最終行まで貼り付ける
コピーしたセルをデータを貼り付ける列の最終行まで貼り付けます。
・最終列まで貼り付ける
コピーしたセルをデータを貼り付ける先の最終列まで貼り付けます。
1-4.貼り付けオプション
コピーしたセルを貼り付けるときのオプションを設定します。
・全て
通常の貼り付けです。
・値のみ
シリアル値が貼り付けられます。たとえば、コピーした2021/4/20を値のみで貼り付けると44306が貼り付けたセルに表示されます。
1-5.その他のオプション
・行列を入れ替える
コピーしたデータの行と列を入れ替えて貼り付けます
2.高度な設定
2-1.アクション有効
このアクションを無効にする場合は、チェックを外します。
3.エラー発生時の対応
3-1. エラー時の処理
エラーが発生したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。
3-2.基点となる条件分岐
エラー時の処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。アクションでエラーが発生した場合、移動先の条件分岐を選択します。
3-3. エラー時にログ出力
エラーが発生したときにログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。エラーとして扱わない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。