【ファイル操作】ファイル書き込み

★アクションの説明、概要

ファイルへデータを書き込み保存する方法について説明しています


★アクションの作成方法


★アクションの設定画面について

アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。

1.基本設定

1-1.書き込み値

書き込む値を設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。

1-2.ファイル

書き込み先のファイルを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。

1-3.文字コード

ファイルに書き込むときの文字コードを設定します。

・追記する

ファイルに追記する場合はチェックを入れます。追記せずにファイルを作成しなおしてから書き込む場合は、チェックを外します。


2.高度な設定

2-1.改行の扱い

ファイルに書き込むときの改行コードを設定します 。

・CRLFとする

改行コードをCRLFにします。

・CRとする

改行コードをCRにします。

・LFとする

改行コードをLFにします。

・なにもしない

改行コードを設定しません。

2-2.文字コード変換失敗を無視する

ファイルへ書き込むときに、指定した文字コードへ変換を行います。変換に失敗したときにエラーとする場合はチェックを外します。

2-3.アクション有効

このアクションを無効にする場合は、チェックを外します。


3.エラー発生時の対応

3-1. エラー時の処理

エラーが発生したときの設定を行います。詳細はこちらをご確認ください。

3-2.基点となる条件分岐

エラー時の処理で条件分岐の次のフローに移動を選択したときに、設定することができます。アクションでエラーが発生した場合、移動先の条件分岐を選択します。

3-3. エラー時にログ出力

エラーが発生したときにログに出力するか設定します。スケジュール実行したときのログへ出力されます。エラーとして扱わない場合は、チェックを外します。詳細はこちらをご確認ください。

1件のコメント

  1. […] ROBO_DESIGN・ハンドリング処理で条件分岐の次のフローに移動を選択時、条件分岐が無い場合は異常終了になるよう修正・ログ出力アクションに、エラーとして出力するオプションを追加・エラー時のログ出力のチェックを外す際に警告を出すよう修正・エラー時にログ出力にチェックが入っていないアクションをフロー上で判別できるよう修正・共通部品を開いた際、リボンの情報をロボットから共通部品に修正。詳細はこちらをご覧ください。・CSV繰り返し処理でカンマ、タブだけでなくスペースも追加・robo_updator実行時に、s3_driversもコピーするよう修正・ファイル読み込み、書き込み画面、「文字コード変換失敗を無視する」というチェックを高度な設定に追加。詳細はこちら(ファイル読み込み、ファイル書き込み)をご覧ください。 […]

    返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください