ロボサーバについて説明しています。またロボサーバの管理コンソール「ROBOWEB」についても説明しています。
1.ロボサーバについて
ロボサーバの起動、また停止方法について説明します。
ロボサーバを起動したときにログイン中のユーザーを切り替えたり、ログオフするとロボサーバは停止します。詳細はこちらもご確認ください。
1-1.起動
ロボサーバを起動する方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
1-2.起動の確認
ロボサーバが起動したかを確認する方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
1-3.初めて起動したときは
ロボサーバを初めて起動したときの対処方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
1-3.停止
ロボサーバを停止させる方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
2.ROBOWEBについて
ROBOWEBの表示やログイン後の操作方法について説明します。
2-1.ROBOWEBの表示手順
ROBOWEBを表示する方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
2-2.ROBOWEBへのログイン
ROBOWEBへログインする方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
2-3.ROBOWEBのトップページ
ROBOWEBのトップページについて説明します。詳細はこちらをご覧ください。
2-4.ROBOWEBのユーザー登録
ROBOWEBのログインユーザーを登録する方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
2-5.ROBOWEBの実行端末登録
ロボットをスケジュール実行するPCをROBOWEBへ登録する方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
2-6.ROBOWEBのプロジェクト作成
ROBOWEBへプロジェクトを作成する方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
2-7.ROBOWEBのプロジェクトメンバー追加
作成したプロジェクトにメンバーを追加する方法について説明しています。手順はこちらをご覧ください。
2-8.ROBOWEBのスケジュール作成
ROBOWEBへスケジュールを作成する方法について説明しています。手順はこちらをご覧ください。
2-9.ROBOWEBのスケジュール作成(引数を設定する)
ROBOWEBへ作成するスケジュールで引数を設定する方法について説明しています。手順はこちらをご覧ください。
2-10.ROBOWEBのスケジュール設定(CRONの設定)
ROBOWEBへ作成するスケジュールでCRONを設定する方法について説明しています。手順はこちらをご覧ください。
2-11.ROBOWEBのスケジュールの即時実行
ROBOWEBへ作成したスケジュールをすぐに実行する方法について説明しています。手順はこちらをご覧ください。
2-12.APIを使ったROBOWEBのスケジュールの即時実行
ROBOWEBへ作成したスケジュールをAPIで実行する方法について説明しています。手順はこちらをご覧ください。
2-13.ROBOWEBの実行中のスケジュールの停止
ROBOWEBで実行中のスケジュールを停止させる方法について説明しています。手順はこちらをご覧ください。
2-14.ROBOWEBのスケジュールのステータス
ROBOWEBのスケジュールのステータスについて説明しています。詳細はこちらをご覧ください。
2-15.ROBOWEBのスケジュール実行のログの見方
ROBOWEBで実行したスケジュールの実行内容がログに出力されます。ログの確認方法について説明しています。手順はこちらをご覧ください。
2-16.ROBOWEBのロボット一覧の見方・機能
ROBOWEBへアップロードしたロボットの一覧の見方、また一覧の機能について説明しています。詳細はこちらをご覧ください。
2-17.ROBOWEBの共通部品一覧の見方・機能
ROBOWEBへアップロードした共通部品の一覧の見方、また一覧の機能について説明しています。詳細はこちらをご覧ください。
2-18.実行PCのモニタ
ROBOWEBへ登録したPCのモニタ機能について説明しています。詳細はこちらをご覧ください。
2-19.ROBOWEBを設定する
ROBOWEBを管理するための設定を行う方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。
2-20.ROBOWEBのログを確認する
ROBOWEBで発生したイベントをログ一覧で確認できます。手順はこちらをご覧ください。
2-21.RSが動いているか監視する
RSが動いているか監視する方法について説明します。手順はこちらをご覧ください。