【ロボット】ツールバー

ロボデザインのツールバーにはロボデザインで行う各種設定、操作を行うためのメニューが用意されています。

またツールバーの右端にはロボデザインで開いているプロジェクト名が表示されています。

1.プロジェクト

ロボットを管理するために作成します。

1-1.新規作成

プロジェクトを新しく作成します。手順はこちらをご覧ください。

1-2.開く

プロジェクトを開きます。手順はこちらをご覧ください。

1-3.名前を変更

プロジェクトの名前を変更します。手順はこちらをご覧ください。

1-4.削除

プロジェクトを削除します。手順はこちらをご覧ください。

2.ロボット

自動化する業務手順を設定します。

2-1.名前を変更

ロボットの名前を変更します。手順はこちらをご覧ください。

2-2.コピー

ロボットをコピーします。手順はこちらをご覧ください。

2-3.削除

ロボットを削除します。手順はこちらをご覧ください。

2-4.保存

ロボットを保存します。手順はこちらをご覧ください。

2-5.ダウンロード

ロボットをROBOWEBからダウンロードします。手順はこちらをご覧ください。

2-6.エクスポート

ロボデザインからロボットをエクスポートしファイルとして保存します。手順はこちらをご覧ください。

2-7.インポート

ファイルとして保存されているロボットをロボデザインへインポートします。手順はこちらをご覧ください。

2-8.概要欄

ロボットの処理内容、処理を行う実行時間や前提となる条件をメモとして残すことができます。手順はこちらをご覧ください。

2-9.履歴フォルダを開く

ロボットの過去のバージョンが保存されているフォルダを開きます。手順はこちらをご覧ください。

2-10.ロボット説明書出力

アクションの設定内容や使用している変数の一覧など、ロボットに関する情報をエクセルファイルとして保存します。手順はこちらをご覧ください。

2-11.ログのエクスポート

ロボデザインのログをファイルとして保存します。手順はこちらをご覧ください。

2-12.プロジェクト間コピー

ロボットを別のプロジェクトへコピーします。手順はこちらをご覧ください。

3.共通部品

いくつかのアクションをまとめたサブルーチン、モジュールのような働きをします。作成した共通部品をロボット内で使用することができます。

-ご注意ください

ロボデザインで共通部品を作成や編集を行うときに、ロボデザインでロボットを開いてから共通部品を開いてください。
一部のアクションはロボットが開いていることを前提にして動くものもございます。開くロボットの内容は何でもよいです。startとendの2つだけでも良いです。

3-1.新規作成

共通部品を作成します。手順はこちらをご覧ください。

3-2.開く

共通部品を開きます。手順はこちらをご覧ください。

3-3.名前を変更

共通部品の名前を変更します。手順はこちらをご覧ください。

3-4.コピー

共通部品をコピーします。手順はこちらをご覧ください。

3-5.削除

共通部品を削除します。手順はこちらをご覧ください。

3-6.保存

共通部品を保存します。手順はこちらをご覧ください。

3-7.アップロード

共通部品をROBOWEBへアップロードします。手順はこちらをご覧ください。

3-8.ダウンロード

共通部品をROBOWEBからダウンロードします。手順はこちらをご覧ください。

3-9.エクスポート

ロボデザインから共通部品をエクスポートしファイルとして保存します。手順はこちらをご覧ください。

3-10.インポート

ファイルとして保存されている共通部品をロボデザインへインポートします。手順はこちらをご覧ください。

3-11.プロジェクト間コピー

共通部品を別のプロジェクトへコピーします。手順はこちらをご覧ください。

3-12.閉じる

共通部品を閉じます。手順はこちらをご覧ください。

4.データベース

ロボットがデータベースアクションをおこなうときに利用する設定です。

4-1.新規登録

データベースの接続情報を一覧へ追加します。手順はこちらをご覧ください。

4-2.編集

一覧にあるデータベースの接続情報を編集します。手順はこちらをご覧ください。

4-3.削除

一覧にあるデータベースの接続情報を削除します。手順はこちらをご覧ください。

5.設定

ロボデザインに関する各設定を行います。

5-1.ロボデザインの設定

5-2.Proxyの設定

プロキシサーバの設定を行います。手順はこちらをご覧ください。

5-3.メールの設定

メールの設定を行います。手順はこちらをご覧ください。

5-4.ロボデザイン上のアイコンサイズ

アクションフローに表示されたアイコンのサイズを変更します。手順はこちらをご覧ください。

5-5.画面サイズ設定

ロボデザインの画面の表示サイズを変更します。手順はこちらをご覧ください。